Quantcast
Channel: Rock Edge Works !
Browsing all 460 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本体完成~♪

カスタムシックル「しゅうかくん」 G-10バージョンの本体が完成~♪ 後は名入れ、シース作成、刃付けの三点セット。(笑) 明日、完成させたいな~。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

全工程完了~♪×3

マトリックスアイダさんに展示してもらってた「Gustaveギュスターヴ」 とカスタムシックル「しゅうかくん」G-10バージョン、 キャンピングマイクロアックス(ハチェット)ニューバージョン(写真無し~(笑))の3本の全工程が完了しました。 JKGナイフショーで見てくださいね~♪

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マイクロハチェット・・・

キャンプ用に特化したタイプのマイクロアックスはマイクロハチェットに名前を変更します~。 で、マイクロハチェット2本目を作ってます。 今日はブレードとハンドルの外形形成で終了~♪ この先、色々と考えてる事はあるのですが、どれだけ実現できるか・・・。 なかなか難しい事も多いですが、皆様にも楽しんでいただきたいので、頑張りますよ~。(笑)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニューモデル続きます~。

現在作成中のニューモデルが外形形成で溜まってきたので、そろそろ研削&研磨に入らなくては・・・。 カランビットや新型のタクティカルナイフに加え、 「Warthog(ウォートホッグ)」 「Snub nose(スナブノーズ)」 明日は写真の2本、ベベル研削をする予定~。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

研削~

今日は研削day。 「スナブノーズ」を削って、 「ウォートホッグ」を削って、キズ取り研磨。 研磨には少し時間をかけて、ジックリやります。 金曜には2本とも熱処理に出せると良いな。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

熱処理にGo!

Warthogさん、熱処理に出せる状況になりました。 で、スナブノーズを研磨するのが本来の予定でしたが、4mm厚の440Cでスナブノーズタイプのスキナーを作ってみたくなって、切出し開始。 こんな感じです。 こんな丸みを帯びたブレード、僕に削れるのかな?(笑)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

絶賛研磨中~。

スキニングアックス、今日の午前中にタングのテーパー取り、ベベル研削、黒皮除去を終えました。 強い弧を持つベベルなので、なかなか苦戦しましたが、どうにか削れました。 って事で、午後からは研磨開始です。 マーキングサイドを研磨中ですが、リカッソの○部分に手強い#800番のキズが1本残ってます~。 リカッソが広いので、大変です~・・・でも、頑張ります~。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

研磨終了~♪

スキニングアックス、研磨終了です~♪ とりあえず、#1000で熱処理に出して、熱処理後にミラーフィニッシュまで、磨きこみます。 で、ハンドル材の調整もしまして・・・。 スタッグボーンをテーパーに削って、赤の1mmスペーサーを貼りましたが、赤の主張が強いので、表面粗しと平面出しを兼ねて、タング面側を研削。 無事に面の調整もできて、熱処理に出せそうです。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハンドル接着中~。

スキニングアックスと入れ違いで、熱処理から戻って来た「Warthog」。 酸化皮膜の除去と仕上げを終えて、ハンドルを接着してます。 明日までは放置ですね~。 明日にはかなり仕上がると思います~。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本体完成~♪

「Warthog」本体が完成です~♪ 見た目は普通のユーティリティタイプっぽい様な・・・流行りのブッシュクラフトスタイルっぽい様な・・・ しかし、その厚みが普通じゃないです。 8mm厚のD2をフルテーパードタングでエンド付近を2mm強まで削って、バランス調整と軽量化。 やや重さを感じるかもしれませんが、鋼材の厚みを考えれば、軽いと思うし、ハンドリングは意外な程、普通です。(笑)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

全工程完了~♪

「Warthog」名入れを終えて、全工程が完了です~♪ ん? 名前、入ってないよ?? と、思うでしょ。(笑) ブレードバックに入れました。 僕のネームは約7x20mmなので、数字的には8mm厚の鋼材なら楽に入るのですが、なんとなくやらなかっただけなんですけどね・・・。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

同時進行~

熱処理から戻って来たスキニングアックスを研磨しながら、CV134(6.5mm)で作るブッシュクラフトスタイルの切出し。 ハッキリ言って、良い同時進行ではないですね。 ミラーフィニッシュの面に小さな切り子が落ちたりして、それに気づかなければ、ちょっと大変な事になります。(笑) で、研磨は・・・ まあ、良い感じなのなかな~? ブッシュクラフトスタイルは・・・ 外形形成終了です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

色々進行中~。

スキニングアックスはもう一息のところまで、来ました。 そして、思い立って作り始めた、カランビットforレディース!!(笑) 手の小さい男性でもいけそうですけど・・・。 明日はスキニングアックスを仕上げて、CV134のブッシュクラフトスタイルを 進めますかね~。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

全工程完了~♪

スキニングアックスの全工程が完了です~♪ スペック ブレード材:440C(4mm) ハンドル材:スタッグボーン(赤スペーサーあり) フィッティング:SUS304 シース:カイデックス(リアルツリー) フルテーパードタング ミラーフィニッシュ 来週末に開催されるJKGナイフショーでご覧いただければ、幸いです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日も同時進行~

CV134のブッシュクラフトスタイルは既に就職先が内定しました。(嬉) 今日はタングのテーパーを削って、ブレード全体を#320で均して、ハンドル材のキリナイトを調整。 そして同時進行で、新型カランビットのやり直し。(笑) 良い感じに削れて、キズ取り研磨中~。 12月のL.E.M.S.Sめ展示予定です。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日は集中~

今日はカランビットに集中でした。 ベベル研削って、なんとなく「この日!!」っていうのがあるんですよね~。(笑) なので、オーダーのCV134のナイフは横に置いて、カランビットのキズ取り研磨とセレーション切り、ハンドルの粗研削・・・捗りました。 熱処理に出せるな。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヤスリの日~

今日はL.E.M.S.S BLADE Conferenceの宿題ナイフの外形形成とセレーション切りにオーダーナイフのサムレスト切り。 宿題ナイフは出せないので、ご勘弁ください。 それにしても、さすがCV134は硬いですね。 5mm厚のVG10に12個の溝を切るよりもC6.5mmのV134に4個の溝を切る方がキツかった。(笑)

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

女性向けカランビット

今日はカランビット for レディースを一気に進めました。 実はコレ、峰不二子ちゃんをイメージしてみました。 ガーターの外側にベレッタ、内側にカランビットって感じで・・・。(笑) ハンドルはまだまだ厚いので、接着後にボルトヘッドを切り飛ばして、削り込みます。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明日はJKGナイフショーです

東銀座駅近くの時事通信ホールにてJKGナイフショーが開催されます。https://www.jkg.jp/index-s.html 僕も出展していますので、お立ち寄りいただければさいわいです。 写真の新作の他にも、色々持っていくので、よろしくお願いいたします。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JKGナイフショー、終了。

JKGナイフショー、無事に終了しました。 お買い上げ頂きましたお客様、まことにありがとうございました。 テーブルにお立ち寄り頂きましたお客様、ご来場の皆様、ありがとうございました。 出展メーカーの皆様、お疲れ様でした。 主催・運営の皆様、お疲れ様でした、そしていつもありがとうございます。 これからもよろしくお願いいたします。 台風接近の中、本当にありがとうございました。...

View Article
Browsing all 460 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>